admin

山龍グリーン通信12月号

今年も残すところわずかとなりました。皆様にとって2015年はどんな年でしたか。

さて、2015年の最終回ハーブを取り上げます。今回は若返りと老化防止によいといわれる「ローズマリー」をご紹介します。

ローズマリーは環境が合えば夏越し・越冬も可能で比較的育てやすい、宿根草のハーブです。
水は控えめでよく、放置管理が基本なので楽チンです。生育したら、香草として様々な料理に使えるすぐれもの。また、ローズマリーを使った食器用石けん水は、使うたびに、良い香りにつつまれます。

育てやすく、初心者におすすめのハーブです。
来年からローズマリーを暮らしに加えてみるのはいかがでしょうか。
2016年はハーブのある暮らしというテーマを中心にお送りしたいと思います。お楽しみに☆

 

 

今年も、大変お世話になりました。

山龍スタッフ一同、来年も一層の技術向上に励み業務に邁進する所存でございます。

皆様にとって、新しい年が幸多き年となりますようお祈り申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。

山龍グリーン通信11月号掲載

11月号を掲載しました。今回は「腐葉土を作ってみましょう」です。

山龍グリーン通信はこちら

 

山龍グリーン通信 11月号

こんにちは!食欲満点、おいしいものもたくさん出回る秋ですが、なかでも一番はやっぱり旬の食材。「これが出回ると秋を感じる『秋の味覚』」をあるメディアが調査したところ、《栗》《秋刀魚(さんま)》が店頭に並ぶと秋を感じる方が多いという結果になったそうです。
なるほどー、というところですが、11月の山龍グリーン通信は「紅葉の季節!落ち葉で腐葉土つくり」ということで腐葉土の作り方を紹介しようと思います。

紅葉の季節ですね。今年は皆様どこの紅葉を見に出かけますか?絶景の紅葉から普段通っている街路樹の紅葉、、、様々ですが、皆様のお住まいの庭木も紅葉するものがありませんか?そして、日が経つと落ち葉になり掃除・・・ということになります。しかし、この落ち葉が来年お庭の栄養素として活躍してくれるかもしれませんよ。

腐葉土作ってみませんか。

<作り方>

秋の落ち葉を使用すれば容器と重石で簡単に腐葉土を作ることができます。落ち葉を集めて容器に詰め込み、重石をして軒下などに長期間置いておくだけです。

 

①    落ち葉を容器に入れます

②    ミルフィーユのように庭土を入れ、その上にまた落ち葉を入れます。

③    2~3カ月したら混ぜ合わせます。さらに2か月ほど置きます。

 

マツなど針葉樹の葉や、笹竹の葉も腐葉土には不向きなので注意しましょう。

——————————————————————————-

☆山龍造園からのご案内☆

「お庭や外溝を綺麗に!クリーニングサービス」

山龍では、外溝、玄関、門周り、アプローチ、外階段、駐車場の床面などのクリーニングサービスを行っております。
この秋、気になるお家まわりの汚れをキレイにスッキリしませんか。

1時間5,000円(税込)というお得なサービス料金で提供させて頂いております!
作業は、お客様ご希望の箇所を中心にクリーニングいたします。

経年による黒ずみ、カビや油汚れ、湿気による苔の付着などの汚れをスッキリ、綺麗にしませんか。

※詳しくはこちら

 

木工・クラフト教室のご案内

クラフト教室

山龍のクリーニングサービス

クリーニング